学校だより「加戸の丘」

  • No2 5/2
  •  4月21日(金)には、たくさんの保護者の方々に学校に来ていただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。また、授業参観に続き、PTA総会、学級懇談、PTA各委員会と年度はじめの大事な会議等に熱心にご参加いただきました。ありがとうございました。
     さて、新型コロナウイルス感染症は、5月8日から「5類感染症」に移行しますが、感染症自体が消滅したわけではありません。今年度もご家庭での感染対策等たくさんのお願いをすることがあろうかと思います。
     子どもたちの笑顔がいっぱいの「すてきな加戸小」のために、我々教職員は「いい言葉がけ」を心がけて、子どもたちを支えてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
  • No3 6/5
  •  5月25日(木)、暑くもなく寒くもなく絶好のコンディションのもと、運動会を開催しました。平日開催にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様、ご家族の皆様にお越しいただき、子どもたちにたくさんの声援を いただきました。ありがとうございました。
     今年は、声を出しての応援や全校での綱引きが復活し、加戸っ子みんなが達成感を味わうことができました。今年も保護者観覧席から温かい拍手 や力強い応援をしてくださり、おかげさまで無事に運動会を終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
  • No4 7/9
  •  今年度のプール学習は、民間施設(新田塚スイミングスクールあわら校)を利用して行っています。2学年ずつ3台のスイミングスクールのバスに乗って出かけています。天候を気にすることもありません。水の冷たさ、寒さのせいで途中でプールから上がる子も少ないです。そして、スイミングスクールのインストラクターの指導の下、子どもたちはどんどんと上達しているようです。学校に戻るバスから降りてくる子どもたちの表情は、いつもにこにこで、「楽しかった。」という声がよく聞こえます。「行く前は、プールの授業が不安と話していたけれど、行ってみたら意外と楽しかったし、できそうという気持ちに変わって帰ってきた。」といった保護者の方のご意見もいただいています。各学年6回と回数は決して多くはないのですが、十分成果が出ているようです。
  • No5 7/20
  •  7月に入り、突然強い雨が降る日もあれば、熱中症の心配をしなければならないほど暑い日が続 くなど、不安定な天気がまだまだ続きそうです。そんな中、本日、1学期の終業式を迎えることが できました。保護者の皆様、地域の皆様には、いつも本校の教育活動に対し多大なご理解とご支援 をいただき、心より感謝申し上げます。 今年は、ホームページの「学校ウォッチング」をほぼ毎日更新することができました。普段の授 業の様子だけでなく、体験活動や校外学習、出前授業なども紹介できました。加戸っ子の元気な様 子やかわいい笑顔をたくさん見つけることができました。そして、一人ひとりがそれぞれに成長し ているところもたくさん見ることができました。これからもどんなふうに成長していくのか、とて も楽しみです。これからも、加戸っ子のみんなが元気に笑顔で過ごすことができるように、教職員 一同頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。
  • No6 9/4
  • 40日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。どの子も心も体も大きくなったようです。子どもたちの笑顔から、いい夏休みを過ごせたことが伝わってきます。2学期の学校生活もスムーズにスタートできました。とてもうれしい毎日です。
    2学期は、10月に6年生の修学旅行や収穫祭、11月にはマラソン大会、KADOフェスなどのたくさんの行事、「よく学び よく働き よく遊ぶ」教育活動を進めてまいります。保護者のみなさま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
  •